Blancco ってなに?ThinkCentre S50 をジャンクで買ってきて、XPをインストールしようとHDDとメモリーを入れて電源を入れたところ、なんだか見慣れない画面が出てきてそのまま止まってしまった。 Pentium4 2.8GHz などと情報が表示されている。 確か、このS50のCPUはセレロンDだったはずだが。 もしかしてCPU交換されてたらラッキー、とか思ってよくよく見てみると、 Dell Dimension8400 だの メモリー2Gだの HDDが2台だのとありえない嘘がずらずらと表示されている。 意味不明だが、中古で買ってきたハードディスクに何か入っているのかも、と思いフロッピーからDOSのシステムディスクで起動し、fdiskをかけて中身を見てみる。 まったく何もない。まっさらでパーティション自体存在しないことになっている。 何も入ってないのに何かが立ち上がっている? 気持ちが悪い。 わけがわからず、グーグルでとりあえず 「blancco」 というのを調べてみたところ、どうもハードディスクのデータ消去用ツールらしい。 「Blancco PC Editionは、PCのハードディスクのデータ消去ソフトです。 ハードディスクが消去された後、Blancco PC Editionは消去したPCのハードウェア情報を含む、詳細な消去レポートを自動生成します。 」 ということはもしかしたらfdiskで表示されないマスターブート部分かなにかにその消去レポートとやらが入っていてそれを表示しているということか? ということで再びWin98システムFDDで起動し fdisk /mbr を実行してみたところ、blanccoが削除され、HDDもきれいになったようで、見慣れたブート画面が出てくるようになった。 しかし、HDDのデータ消去をしながら、ちゃっかりblanccoというソフトの宣伝もしているところがすごいというか商魂たくましいというか。 類似のソフトに「DataSweeper」などというのもあるようだ。 |