アンドロイド端末を手動で設定してBUFFALOの無線LANルータに接続するのは面倒なのでやりたくありません。
AOSSアプリをSDカードに保存しておいて、そこからインストールできれば、これからアンドロイド端末が増えてもSDカードからに簡単にネット接続できます。
いろいろ調べて、まずはAppMonsterというアプリをバックアップするためのアプリをインストールしました。
AtomPadのデスクトップにあった「ファイルマネージャー」で確認すると、
となっているようです。
AppMonsterでバックアップしたファイルは /mnt/sdcard/appmonster2/backup (内蔵SDカード)に保存されていましたので、ファイルマネージャーを使って外付けmicorSDカードのほうにコピーしました。
AtomPadを初期化後、
フォルダ rev にある拡張子が apk のファイルをダブルクリックするとインストール画面が立ち上がり、無事AOSSがインストールできました。
ただし、最初に
「Androidマーケット以外からのアプリのインストールをブロックしています。」
というエラーメッセージが出て、インストールが停止してしまったので、そこで表示されるメッセージに従い、
セキュリティ設定で 「提供元不明のアプリ」 を許可してやる必要がありました。
以上で、AOSSアプリをAppMonsterを使ってmicroSDカードにバックアップし、初期化したAtomPadにSDカードからAOSSをインストールできました。
AtomPad(アンドロイドバージョン4.0)とAOSSアプリの組み合わせ以外でも通用するかどうかは不明です。そのうち機会があればスマホでやってみます。
Android バージョン4はICS(Ice Cream Sandwich)と略して呼ばれるようです。
ICSの新機能としてスクリーンショット保存機能(画面コピー機能)があります。
音量ダウンボタン(-)と電源ボタンを「同時に」1-2秒くらい押すとカシャっとカメラ音がしてスクリーンショットがギャラリーに保存されます。
AtomPadの場合、
/mnt/sdcard/Pictures/Screenshots
にpngファイルとして保存されていました。
*********************