最近の更新

市販のミニコンポのスピーカーを分解してみました

うちにミニコンポ(ビクター UX-GM77)があるのですが、そのスピーカーの内部でカラカラとおかしな音がしています。何か内部の部品がはずれているようです。音は出るのですが、スピーカー自作を目指す自分としては勉強のため、分解してみることにしました。壊れてないものを分解するのは気が引けますが、もともと壊れているものなので、心置きなく分解できます。

UX-GM77のスピーカー

復活不能になってしまっても問題ありません。別のミニコンポのものをスピーカーは接続しているからです。ONKYOのD-V3というこれも小さなスピーカーですが、結構音が良いのです。UX-GM77のスピーカーは今後も特に使う予定が無いので、研究材料にすることにしました。

あ、ビクターのスピーカーが悪くて、オンキョーが良いといっているわけではないですので。壊れているのは、多分高いところから落ちて相当な衝撃が加わったためだと思われます。中古で買ったときから壊れてますが、角がかなりへこんでいたのでおそらくそういうことでしょう。

実はこのスピーカー、以前にも分解を試みたのですが、そのときはどうにも行き詰ってしまい、結局あきらめました。

今回は気合を入れてどんな困難があろうと、力ずくでも分解してみようと思ってます。

分解結果

やはり綺麗にすんなりと分解するのは無理でした。

このスピーカーは組み立てにネジなどは一切使っておらず、接着剤のみで組み立てられているようです。かなり強力に接着されているので、一度組み立てられると、分解するのは相当難しいのではないでしょうか。

復活できるどころの騒ぎではなく、もう完全にボロボロ、ゴミ状態になってしまいました。

スピーカー分解

このスピーカーは6枚の同じ素材の板から成っているわけではありません。

前後の2面は木の切りくずを固めたようなよくある素材です。厚さは前面が15mm、後面が12mmくらいです。

側面の4枚は紙のようです。紙といっても、ダンボールを何枚か重ねて圧縮して固めたような感じで、ぱっと見は木材のように見えますが、これが曲者で、ドライバーでこじ開けようとしても、もともと素材が紙なので、ボロボロとはがれてしまって、大変でした。厚さは1cmくらいでしょうか。その上に、仕上げの黒い壁紙のようなものを貼っているわけです。

スピーカー側面の素材

木材用ノコギリまで持ち出して、なんとか分解しましたが、本当に大変でした。怪我をしなくて良かったです。よくやるんですよね、ドライバーで手を傷つけたり、勢い余って手を切ったり。

ノコギリでちょっとだけ切り、マイナスドライバー2本を使ってこじ開け、またノコギリで少し切ってこじ開けという作業でやっとのことで、分解達成できました。

分解前は単純に6枚の板が組み合わさっているものだとばかり思っていて、たとえ接着剤を使用しているにしても、ちょっとドライバーでコジってやれば、ベリベリと剥がれるだろうと簡単に考えてましたが、以外に強敵でした。構造がわかっていればもう少し簡単に分解できたかもしれないのですが。

しかし、分解してみてよかったです。かなり勉強になりました。というか、これから勉強するんですが。

いろいろな細かい技が使われていることがわかります。

分解して気がついた特徴:

  1. 内部の奥の面の下側に八の字型に貼り付けられている木片。どういう役割があるのでしょうか?
  2. クッション材が底面にはりつけられています。この役割は?
  3. コンデンサーがスピーカーに一個取り付けられています。この役割は?
    BI-POLAR 1μF 50V unicon P85℃ FGB.A(M) の記載があります。
  4. 切り口が斜めになっている筒の役割は?スピーカー後面の穴につながってます。切り口の向きは?
  5. 大きなスピーカーは、地面近くに配置して、その重さを支える部材を取り付けている。
  6. 大きなスピーカー:4Ω 小さなスピーカー:8Ω

スピーカー八の字木片

スピーカーのコンデンサー

スピーカー内部の筒

スピーカーの裏面

以上のなぞを解明していきながらスピーカーの勉強を進めていきたいと思います。

市販のスピーカー全部が全部こういった接着剤で組み立てられているわけではないですよね?

自作するとしたら、もちろん簡単に分解、整備、部品交換ができるようにするのが基本だと思っています。それから、まずは、高価な木材を使わずにダンボールで作ってみればいいということですね。メーカー製でさえダンボールなのですから。

それでは次は、手をつけやすそうな、コンデンサーの役割でも調べることにしましょう。

 

その他の項目

オーディオ/ビデオその他家電

  1. AM/FMラジオ、テレビ、地デジなどの電波の種類と周波数
  2. REGZA R9000 に外付けUSBハードディスクを取り付け
  3. 東芝 REGZA 32R9000 の消費電力測定
  4. 東芝 REGZA(レグザ) 32R9000 に買い替えました
  5. SHARPの省エネ液晶TV、LC-32DE5を買いました
  6. LED電球は買いか?SHARPのDL-L60AVの使用レポート
  7. 東芝 RD-X4で使えるハードディスクは?
  8. RD-X31 の不良DVDドライブを換装してみました
  9. DVD-Rのビデオ映像のカット編集をパソコンでしたい
  10. FM放送をSDカードやUSBメモリーに簡単に録音したい
  11. 地デジ対応 省エネ液晶テレビ購入記 2008/6
  12. 自作スピーカーで音を鳴らしてみたい 
  13. アナログからデジタルへ:カセットテープのCD化 
  14. 地上デジタル放送 
  15. DVDレコーダー(DMR-HS2)の買い換え 
  16. 液晶テレビのD端子
  17. デジカメ(Nikon Coolpix)の取り扱い基本メモ