Excelの便利な関数
EXCELを久々に使いました。
簡単に使えて便利な関数がありましたので、列挙します。
IF
条件判断の関数。
数学の点数が70点以上なら「可」、70点未満なら「不可」を表示したい。
=IF(B3>=70,"可","不可")
(条件 , 条件を満たした場合の値 , 満たさなかった場合の値)
条件にAND や OR も使えます。
数学、英語の点数が両方とも70点以上なら「可」、それ以外は「不可」を表示したい。
=IF(AND(B3>=70,C3>=70),"可","不可")
これを使って、以下のように使いました。
=IF(OR(B3="",C3=""),"",C3-B3)
これは、「B3とC3に値が入っている場合のみ引き算してその値を表示」です。
空白の場合は何も表示したくないということです。
IFの中にIFを入れることもできますが、今回はそこまでは必要ありませんでした。
COUNT COUNTA COUNTBLABNK
数値が入っているセル数 空でないセル数 空のセル数
COUNTAとか結構使えます。数える手間が省けました。
COUNTIF
条件にあうセルをカウントしてくれる。これも便利。
「可」の人数を数えたい。
=countif(B3:B10,"可")
70点以上の人数を数えたい。
=COUNTIF(T3:T81,">=70")
「>=」ではなく「”>=”」と書かないとダメなようです。
セルを参照して条件を可変にできます。C3に70が入っていれば 条件式は「”>=”&C3」でOK
AVERAGE STDEV
平均 標準偏差
フィルタオプション
この機能が超便利です。
countif関数がもっと便利になった感じで、複数条件を設定できます。
複数列にいろいろな条件を指定して、合致する行を抽出表示します。
例えば、数学が80点以上、国語が70点以上、英語が50点以上というような条件を指定し、それを満たす人(行)だけ抜き出して表を作る、というようなことが出来ます。
メニューから、「データ」「フィルタ」「フィルタオプションの設定」です。
使い方は下の参考サイトを見てください。
自分の行番号、列番号など ADDRESS ROW COLUMN INDIRECT
自分の行番号
=ROW()
自分の列番号
=COLUMN()
=ADDRESS(ROW(),COLUMN() )とすると自分自身のセル位置文字列 例:$G$1 が得られる。
セルK1に「J」の文字が入っていれば INDIRECT(K1&"2") とすると 「=INDIRECT(K1&"2"」)は「=J2」になります。
自分自身の2つ右隣のセルの値を取得
=OFFSET(INDIRECT(ADDRESS(ROW(),COLUMN())), 0, 2)
セルの改行を削除
関数とは関係ないですが、セルに改行が入っていて、それを削除する必要があったので。
「Ctrl + J」 が改行をあらわすそうで、一括置換で削除できました。
参考サイト
EXCEL全般がわかりやすい
http://www.eurus.dti.ne.jp/yoneyama/Excel/vba/index.html
フィルタオプションの設定方法 詳しい マクロあり
http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Excel/filter3.htm
オートフィルタ(AutoFilterメソッド)でのデータ抽出 マクロで自動化できそう?
http://www.eurus.dti.ne.jp/yoneyama/Excel/vba/vba_autofilter.html
- Windows7 英語版で Word2003 日本語版を使えるか
- Excelの便利な関数
- Wnidows7にログオンできない。ログオン処理に失敗?
- docxファイルを開くときにエラーが発生しました
- Word のユーザー辞書に登録した単語が消える 2008/05
- Windows 関連小ネタ
- AccessやExcel関連TIPS
- Windows XP をルーターとして使用する